top of page
穏やかな海
穏やかな海

詩誌『立彩』rissai

2013年4月創刊

年2回刊行(3月、9月

詩誌『立彩』の活動・成果物

NEWS

What's NEW

2025年3月20日 詩誌『立彩』第27号を刊行しました。 2024年9月01日 詩誌『立彩』ホームページを開設しました。 2024年9月20日 詩誌『立彩』第26号を刊行しました。

RISSAI

詩誌『立彩』

最新号

『立彩』第27号.png

『立彩』第27号

(2025年3月)

click here

目次

伊東友乃 スプーン 2

関根全宏 もうひとつの墓 4

画図佳織 帰り道 6     

竹田絵美 まだ殻、これから 7

結城琴美 願望 8

     秘密の話 9

     星座の始まり 10

     運命の赤い糸 11

     理想の配分 12

岩間朱寿 よろしくの代わりに餞(はなむけ)を 14

     今、会いにゆきます 15

柴田奏子 我慢 16

     大きな子供 17

永松佑香 思い出せるその日まで 18

     雪解け 20

渡辺信二 クリュティエの遺言 21

     太陽考 22

     転生の前に 24

​​

表紙原画・鈴木順三

「待つことは祈り 1」(表紙)

「待つことは祈り 2」(裏表紙)

(バックナンバー)

『立彩』第25号.png

『立彩』第21号~第26号

(2022年3月~2024年9月)

click here

『立彩』第18号.png

『立彩』第11号~第20号

(2017年3月~2021年9月)

click here

『立彩』第2号.png

『立彩』創刊号~第10号

(2013年4月~2016年9月

click here

GALLERY
白色の背景

GALLERY

第27号「待つことは祈り1」(表紙)
第26号「ロックマニア1」(表紙)
特別号「マティスのオルガ:『肘掛け椅子の女(1916)』へのオマージュ」
第25号「ぼくはここにいるよ1」
第24号「記憶の段差1」
第23号「蠢動(しゅんどう)」
第22号「耐湿な幻想1」
第21号「春になれば・1」
第20号「彩りの記憶1」
第19号「共振1」
第18号「そうしなければいられないこと2」
第17号「現実は夢の中5」
第16号「「ある」というまなざしのもとで-1」
第15号「痕跡のゆくえ1」
第14号「反復快楽1」
第13号「わがままボディ・1」
第12号「パッチング・ケア」
第11号「パラレルな夜1」
第10号「ジャンピングダイアリー1」
第9号「インタビジョン1」
第8号「水玉な生活1」
第7号「彼女は空へ1」
第6号「散逸な旅立ち1」
第5号「主体なき変換1」
第4号「夏の記憶」
特別号「ピカソのオルガ:『安楽椅子のオルガ(1917)』へのオマージュ」
第3号(原画・八巻淑)
第2号(原画・八巻淑)

PROFILE

詩誌『立彩』

2013年4月、渡辺信二(当時立教大学教授)、伊東友乃(当時立教大学大学院生)らを中心に創刊。以来、2回刊行(3月、9月)。

「創刊に際して」

発起人・渡辺信二(WATANABE, Shinji)

アメリカ文学研究者、詩人。立教大学名誉教授。

詩誌『立彩』を主宰し、第20号(2021年9月)まで編集人を務める。

詩集

 

編集人・関根全宏(SEKINE, Masahiro)

アメリカ文学研究者。立教大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。

現在、東京家政大学人文学部准教授。詩誌『立彩』第21号(2022年3月)より編集人を務める

詩集

東京家政大学研究者情報データベース

 

創刊時メンバー

朝倉さやか(ASAKURA, Sayaka)、伊東友乃(ITO, Tomono)、熊谷めぐみ(KUMAGAI, Megumi)

高間かさね(TAKAMA, Kasane)、当津宏昭(TOTSU, Hiroaki)、戸張雅登(TOBARI, Masato)

 

表紙原画・鈴木順三(SUZUKI, Junzo)

美術家。詩誌『立彩』特別号(2013年3月)より表紙デザインを提供。

Intervision

インタビジョン展

編集室

〒173-8602

東京都板橋区加賀1-18-1

東京家政大学人文学部 関根全宏研究室気付

PROFILE
CONTACT

CONTACT

ご感想・メッセージなどお気軽にお寄せください。

Copyright ⓒ rissai   All Rights Reserved.

Since 2024   Designed by Wix.com

bottom of page